スタジオジブリによるアニメ化の公開から27年の歳月を経て、2022年10月14日(金)に『耳をすませば』の実写版が公開されます!
実写版では主人公の天沢聖司役を松坂桃李さんが演じ、同じく主人公の月島雫役を清野菜名さんが演じることになりました。
既にネットでは「耳をすませばの予告でチェロを弾く松坂桃李がカッコいい!!」と話題ですが、
「バイオン職人からチェロ奏者に変わった?」という疑問の声も。。!?
そこで今回は、「耳をすませばでチェロ?演奏シーンや楽器の名前を紹介!」と題して、調べた内容をお届けさせて頂きます!
耳をすませばでチェロ?演奏シーンや楽器の名前が話題!
他にも同じような声が多くありました。
お母さんに聞いて今更知ったのだけど耳をすませば実写化するんですね、年齢違いすぎない?大学生にするのかな〜てか聖司君がチェロ弾いてるの草
耳をすませば実写とか要らんねん10年後とか描かんでええねんヴァイオリンじゃなくてチェロ弾いてるしそもそも配役なんか違うしやめてくれ
推し俳優が推し楽器を弾くという夢の共演なのは嬉しいけどなんで耳をすませばの聖司さんの楽器チェロになったの…なんで…?
え、実写耳をすませばって聖司くんバイオリン職人じゃないの…?チェロ…?
耳をすませば実写、松坂桃李に興奮してたけどよく見たらチェロだったわ…バイオリンでも画家でも無いんかい
ジブリ映画の『耳をすませば』では、天沢聖司はヴァイオリン職人になる夢を追って進学せずに海外へ旅立った、という物語のエンディングでした。
そのため、実写版の予告では、松坂桃李さんがチェロを弾いている姿に疑問の声が多くありました。
現在予告動画とあらすじのみ公開されている状況ですので、まだ詳細がわからないのですが、実写版では聖司がヴァイオリン職人ではなくチェロ奏者を目指している設定になっている可能性もあります。

ちなみに、柊あおい先生の原作漫画では、天沢聖司は「ヴァイオリン職人」ではなく「画家」を目指していて、年齢も中学1年生の設定なんです!
今回の公開された実写版の予告動画を観ると、聖司のイタリア行きを言及していることや、イタリアの風景が出てくることからも、ジブリ版の『耳をすませば』に近い内容になっているものと思われます。
10年後の将来を描いた物語になっているので、10年の間に天沢聖司に何があったのか、今から注目を集めています。

原作漫画では聖司にはお兄さんがいて、雫のお姉さんと付き合っている設定なんだよ!
耳をすませばの演奏シーン
ジブリ版『耳をすませば』での名シーンといえば、地球屋でカントリーロードをみんなで演奏するシーンですよね!

一番好きなシーンとして演奏シーンをあげる声が多く、私もその一人です!
このシーンの素晴らしいところは、一人一人が心から楽しそうに演奏しているところだと思います!
はじめは恥ずかしそうに歌っている雫も、演奏が進むにつれて徐々に自信がでたように歌っています♪
そしてこの演奏シーン、各楽器をひく指が音に合わせて完璧に動いているというものすごいですよね!
当時はセル画が主流の時代で、演奏シーンともなると細かい動きになるので、アニメで表現するのは根気のいる作業だったそうです。
それを音に合わせて完璧に表現しているのは、さすがスタジオジブリ・・・
個人的にジブリの職人魂が感じられるシーンだと思います!
耳をすませばの楽器の名前
ジブリ版『耳をすませば』の演奏シーンで登場する楽器は6種類の楽器です。
▼楽器の名前と演奏者
- ヴァイオリン(聖司)
- ヴィオラ・ダ・ガンバ(聖司の祖父)
- リュート(北、聖司の祖父の友人)
- タンバリン(南、聖司の祖父の友人)
- ツィンク(南)
- リコーダー(南)
聖司の祖父が弾いていたのは、一見チェロのようにみえますが、「ヴィオラ・ダ・ガンバ」という楽器です。
ヴァイオリンよりも歴史の古い楽器で、18世紀後半に一度廃れてしまった楽器です。
そして、祖父の友人の北さんが演奏しているのは「リュート」。
こちらも一度廃れてしまった楽器なのですが、20世紀初頭に復活しています。
そして同じく友人の南さんが演奏しているのは「ツィンク」。
コルネットの全身といわれる楽器です。
これらの古楽器といわれる楽器が登場しているのもこの演奏シーンの見どころで、楽器に詳しい人からすると、この演奏シーンはジブリの強いこだわりを感じる部分なんだそうです。

聖司のおじいさんはヴァイオリン制作の教室も開いているし、楽器に詳しいだろうし、古楽器が家にあるのも納得だよね!
耳をすませばでチェロ?演奏シーンや楽器の名前を紹介!まとめ
今回は、耳をすませばでチェロ?演奏シーンや楽器の名前を紹介!といった内容を紹介させて頂きました!
- 【予告】耳をすませばでチェロ?→10年の間に何かがあった
- 耳をすませばの演奏シーン→ファンが多い名シーン
- 耳をすませばの楽器の名前→
- ヴァイオリン
- ヴィオラ・ダ・ガンバ
- リュート
- タンバリン
- ツィンク
- リコーダー
公開が延期されていただけに、『耳をすませば』の実写版は益々期待できそうですよね!
松坂桃李さんがチェロを演奏している姿も楽しみです♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。